踊らせたい男たち

amazonで永井愛さんの戯曲を頼んだらなんと永井愛のサイン入り。びっくり。ただし○○ちゃんへ、と女の子の名前も。どうして○○ちゃんはせっかくのサイン入りの戯曲を古本に出したんだろう。


こんにちは、作道です。
さて、稽古稽古ではありますが、今日は劇団愉快犯とは兄弟劇団として仲が良いと噂の劇団へルベチカスタンダードさんの公演「戯画編 ひかりごけ」を京大吉田寮食堂にて観劇。そして開始5分にしてすでに感激。狭い舞台を狭いと感じさせない役者たちの動き。そして言葉遊びを中心としながらも着実に前へと進んでいく脚本。音響、照明を含め、視覚的にも聴覚的にも楽しませてくれる演出。

すべてが、そう、汗が噴出す暑さであるという一点を除いては僕にとってはすべてが刺激的。

やっぱり演劇ってこう面白くなくちゃ!


いよいよ愉快犯の短編集が迫っております。
短編集するからにはアラカルト的にあらゆるお芝居をお客さんにお出ししたい。フレンチレストランのギャルソンの気分です。

お客様は王様です。我々はお客様に考えうる最高のおもてなしをしなくてはならない。
ではどんなおもてなしなのか
それはまた、別の話。

……じゃなくて、会場にてのお楽しみ。
作道でした。

夏だ!演劇だ!鼠花火だ!

どうも。
本公演、短編演劇合戦「鼠花火」
制作をしています高崎と申します。

予約を電話でとろうとすると
漏れなく僕が対応させて頂いています。

いよいよ今週から会場である吉田寮食堂にて
公演を行なうための仕込みが始まります。
もちろん、劇の方も各脚本家のもと着々と完成近づいています。

というわけで予約による残席数の速報を
数日前からtwitterの方(http://twitter.com/yukaihann)
で連絡させていただいていますが、
ブログの方でも報告させていただきます。


予約状況
7月2日(金)19:00~ 残席数40席
7月3日(土)14:00~ 残席数55席
7月3日(土)19:00~ 残席数49席


より速報性の強いtwitterも是非ご確認ください。

また挟み込みは1日(木)までに200部を
会場である吉田寮食堂までお持込ください。

では当日は皆々様お誘い合わせの上足をお運びください。
ぐっばい!

時間よー戻れ!

もしも魔法が使えたら?
これっきゃないです。
鼠花火脚本家陣、一周しましたね。皆さんお疲れ様です。
福田です。本番までもう一週間ないのですね!!
仕込みの役割分担が決まったり、安全ヘルメット購入作戦など、いよいよ本番だなあ、という感じが
日に日に高まってきております。

火曜日からの仕込みが実は楽しみだったりします。いや、もちろん大変でとてつもない時間を要する作業ではあるのですが、お芝居をする空間ができあがっていく、あの感じが、
大人数で一緒にひとつのものをつくっていくあの感じが、好きです。
でも、四月の新歓公演の時のような、「先輩、できることがあったらお手伝いしまっす!何したらいっすかね!」みたいなフレッシュ立場ではないわけですよ、今回は(笑)
脚本家の一人という責任ある立場。その分だけ胸に、「ズン」とくるものがあります。
ほんとうに時間がない中、直前になって脚本の改訂をして、役者さんに台詞を覚えなおしていただく、
というすごい申し訳ないことになっています。

毎回の稽古で「自分って駄目だな」と何度も何度も思います。
稽古の効率のいい進め方とか、どうやったら役者さんに演出上の意図がわかってもらえるのか、とかわからないことだらけで…
でもそれを、役者さんや他の先輩方に、ほんとうに、これでもかというくらいほんとうに、
優しく、教えていただいてます。ありがとうごさいます。

魔法が使えたら、今の自分の状態で、稽古開始の日くらいまで戻りたい。
それならまだ時間が今よりは残されていて、これまでの稽古で学んだことを生かして、
稽古を進められたのではと。

でも、万能ねぎを使っても時間は戻らないわけで。

現実から目をそむけるな。それが君の役割だ。

残された時間で、役者さんが思いっきり演じられるように、お客さんに少しでも多く楽しんでいただけるように、精一杯がんばります。

通し稽古

鼠花火、6番手。肌真っ白なのに紅組大将、玉木です。

20日の日曜日に、通し稽古が行われました。全体の流れ確認のための通し稽古だったので、演目の一つ一つを細かく見たりなどは出来なかったのですが、まだまだのびしろがあるように感じました。ただ、一人の役者がいろんな役柄で登場することや、脚本のテイストや見終わった時の感情の色とりどりさは、思っていた以上にみんなをわくわくさせているようでした。このわくわくを、更に磨き上げた形で皆さんにお届けするつもりです。

鼠花火には、3日土曜日の昼公演が追加されました。こぞって足をお運びください!

5番手 だよ。

どうも。五人目の演出家、2回生の三宅です。

僕のうっかりでブログの更新が止まってました……申し訳ない!!

今回の公演で僕は自分の書いた脚本と、福田さんの脚本に出演します。現在、そのふた組の稽古に追われています。いや、まったく違う二つの作品に同時に関わるってのは面白いですね。稽古がほぼ毎日入って、でも昨日と今日で台本が違うって、なんやそれ(笑)

自分の脚本では演出する側、福田さんの方ではされる側という立場を利用して、今回は役者の気持ちがわかる演出家を目指します。まあ「今回は」というか、一人で脚本、演出って今回が初めてなんですが、1回生の役者さんたちと、力を合わせていいものを作りたいです。

その脚本について
僕は笑い(お笑いも喜劇も)が大好きです。本を読んでも、演劇を見ても、どこかクスッと笑えるところがないと、満足できないたちなのです。当然、今回も面白い、笑い満載の短編劇を書こうと考えていたわけです。

初めは。

最終的にどんな作品になったかは当日のお楽しみ!
7月の2日、3日ですよー!
プロフィール

劇団愉快犯

Author:劇団愉快犯
京都大学あたりで、広義の「喜劇」を背負い活動する劇団。

http://yukaihan.info/

リンク
最新記事
月別アーカイブ
最新コメント
カテゴリ
FC2カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
QRコード
QR