今日は、京大で稽古が行われました。
駅伝があったり、センターがあったり、
そして雪が降ったり…


ビックリしました。
がっつり積もりましたもんね。
そんな中、役者陣は鴨川まで走り、
向こうで発声練習までしていた様です。
私はというと、ストーブの側でのんびりしてました。
ごめんなさい。
そして、仕上がっている脚本を使いながら、
みんなで読み合わせをしたりしていました。

役を交換したりして、思わぬ笑いが生まれたり。
これから、配役が決まって行くのです。
どうなるのやら…わくわく。
そして、雪合戦をしながらみんなで帰宅。

みんな、霜焼けにならない様に、
ちゃんと手を暖めてね。
さて、次は何をやらせても完璧な
オールマイティ池山さんにお願いしましょう。
よろぴく!
呼ばれて飛び出てじゃじゃじゃーん。
帰ってきたナイスガイ、高崎です。
世の大学受験生は明日からセンター試験ですって。ぷぷー。
…いえいえ、それはもう鬼のように頑張って下さい。
なんせ僕らも笑ってはいられません。
そろそろ大学だって試験期間に突入です。
そういう意味ではただでさえ忙しい時期…ですが。
来たる2月17日~20日、
三条御幸町 ART COMPLEXにて、
京都学生演劇祭が開催されます!
今回は京都の学生劇団を中心に12団体が参加します。
これは凄い事ですよー。こんな機会は見逃したら損です。
僕はもうそれはそれは楽しみに当日を迎え、
色々な劇団の色々な舞台をワクワクしながら観たいと思っています。
え?
観るだけかって?
いえいえ、実はこのイベントには劇団愉快犯も参加させていただく運びとなっています。
僕は今回初めての「照明」というお仕事をやらせていただく(予定)ですので、
こっちもわくわく。
ということで、試験のことなんか忘れたい!
高崎でした。
そろそろ稽古も始まるし、
次の更新は演出補佐の本田先輩による
面白稽古場日誌が順調に投下されることでしょう。めでたしめでたし。
新年明けましておめでとうございます。
今年も劇団愉快犯をよろしくお願いします。
どうも正真正銘本物の井田です。ここからの文章で本物らしさを感じていただければ幸いです。(あっ、でも書き込みこれが2回目か…)
固い始まりですね…九州人らしさを込めて言うなら「バリ固」な始まりです。まぁ水戸黄門よろしく形式美に乗っ取るのが日本人ということで。
えっ、お前にとって形式美はウルトラマンじゃないかって?
そうです。登場した途端に必殺光線を発射してはいけないのです。格闘戦をして、カラータイマーが鳴って、ようやく必殺光線でとどめを刺すのです。あまりに早い段階での必殺光線は、弾き返される、あるいは怪獣の再生復活フラグと見て良いでしょう。
どうです。井田らしい文章でしょう?まだ知らない方、井田はこんな奴です。
冗談はさておき、まさか新年一発目(三宅のおかげで二発目になりましたが)に指名されるとは思ってませんでした。故郷佐賀で主犯玉木の昨年最後の書き込みを見たのが4日。慌ててまだ1週間たっていないのを確認したのは言うまでもありません。
おまけに主犯のあの微妙な振り方…人の掛け持ち先の話まで利用するとは、ほんとデリカシーのない男です。主犯格三宅も、僕の書き込みが遅いのをフォローしてくれたのはいいですが、適当なことばかり書いて…
お前ら俺を何だと思ってやがる!?
たぶん「愛されてるんやって」と適当に流されるんでしょう。新年早々頭が痛いです。
いい加減真面目な話しなきゃ…
2011年のお正月は今のような形での愉快犯にとっての最初のお正月です。去年の玉木・三宅の二人体制からずいぶんと賑やかになりました。
この1年で愉快犯がどうなっていくのか、団員自身楽しみにしています。4月には新歓もありますし、卯年だけに更なる飛躍の年になればいいなと思います。
改めて今年も劇団愉快犯をよろしくお願いします。
長文にお付き合いいただきありがとうございました。次の書き込みは今さら長野に帰っている高崎にお願いしようかな。
P.S.私井田の掛け持ち先はKUBS京都大学放送局です。玉木・三宅・高崎も所属しております。
んがはははは!
待たせたな!
玉木に紹介された、私が井田様だ!
少し時間ができたので、実家のスコットランドに里帰りしていたのだ。遅くなってすまなかったな。
私の実家は代々悪魔の家系。年末年始は、浮かれたうら若き乙女たちの魂を、心ゆくまで貪らせてもらった。
ちと食いすぎて太ってしまったがな。
んがはははは!
ん?私が入っているもう一つのサークルとはなにか?
黒魔術研究会に決まっておろうが!!
メンバーの魂を喰らいすぎて、まともに口をきける者は私しかおらんがな!
だから私がトップというわけだ!んがははは!!
今年中に愉快犯もそのようになることだろう。心して待つがよい。
では、さらばじゃ。次に会うときは、貴様の背後におることだろう!
んがはははは!
以上。井田の名を借りた、二回生の三宅の記事でした。
(笑)