はじめまして、こんにちは。
新しく劇団愉快犯に加わりました、1回生川本です。
論理的思考の得意でない理学部生です。
「演劇」や「劇団」というものに非常に興味をそそられ、右も左も上も下も分からないままここへやって来ました。まったくの初心者です。本当になにも知りません。
どんな形でもよいから、今はとにかく愉快犯と関わっていきたい気持ちでいっぱいです。
出会って数か月たらずでこんなこと言うと軽いヤツだ、って思われそうですが、わたしは愉快犯のみなさんが大好きです。
至らないところの多いわたしですが、これからもよろしくお願いします( *´艸`)
あっ別に軽いヤツだって思われてもかまいません
趣味は散歩と昼寝とおいしいごはんを食べること。
この3つに匹敵するほどの新たな楽しみを日々模索しております。
うるさいライブハウスで汗まみれのおにーちゃんおねーちゃんたちに巻き込まれるのも好きです。
耳がツーンとして、呼吸もしにくいくらいの熱気を感じ、アルコールの力なんて借りなくてもおかしいほどの高揚を味わえる…そういうの好きなかたいればぜひ一緒に暴れにいきたいものです。
突然ですが8/31~9/1にかけて上演される短編集公演「今日のおばんざい」に関して告知です。
予約されると、キュンっとしちゃう特典がついてきます。
キュンっとしたいですよね?
キュンとしたいで勝手に思い出したのですが、ほりきたまきちゃんがかわいいという印象だけがひたすら残るアイスのぎゅぎゅっと、キレイに半分に割れた試しがありません。
いや、割るのが楽しいだけで、半分になったところでどっち側もひとりで食べるのであまり問題はございません。
ところで、きのうの例会では、おそろい色違いのグラデーションシャツを着ていたお二方がいい具合に不思議なほほえましさを醸し出してらっしゃいました。
それではみなさん、どこまでも太陽がにくたらしい日が続きますがお元気で。
どうもこんにちは
夏ですね。あついですね。
関西の夏ってなんでこんな感じなんでしょう。
ムッてしてますよね。
いや、「ムッてしてる」っていうのでは雰囲気が伝わってないですね。
なんて言うんでしょう、
もっと重厚で威圧的な響きがほしいところです。
そのような表現がパッと思い浮かばないのが残念ですが、
これ以上考えてもたぶん出てこないのでやめます。
夏になるとやる気をそがれてしまってどうもいけません。
この間がんばって野菜炒めを作りましたところ、全体的に茶色の野菜炒めになりました。
残念でなりません。
鶏さんや、玉ねぎ、ピーマン、もやし、えのきさんたちも、もっとおいしく食べられたかったことでしょう。
かわいそうなことをしてしまいました。
ピーマンまで茶色くなってしまったのが特に手痛いところです。
ミックスベジタブルを紛れ込ませることでなんとなくごまかしました。
その点バナナはいいですね。
1房198円。
お手軽に食べれますし。
黄色ですし。
洗い物もでないですし。
この基準で行くとキュウリもなかなかいいです。
よく冷やしたキュウリをかじります。
ただキュウリはあまり腹持ちがよくない…。
あと途中でちょっと味付けがほしくなっちゃいますね。
それでも塩とかで十分なのですが。
ちなみにもう少しキュウリについて言及しますと、浅漬けも大好きです。
そういえばプチトマトもいいですね。
みずみずしい赤色。
あれは当たりはずれがあるのが惜しいところです。
とりあえずおいしいプチトマトが好きです。
ここまで書いといてなんですが、
それほど野菜好きではないです。
いや好きなんですけど、
自己紹介で野菜が好きですっていうほどには好きではないです。
じゃあ今までの話はなんだったのかと。
なんだったんでしょう…
ともあれこの記事は新入生ブログリレーの続きなので、
ちゃんと自己紹介をしなければ。
吹奏楽部出身なので音楽が好きです。
演劇はほぼ未経験です。精進していきたいと思います。
以上、隠れ新入犯行メンバーの平井でした。
そういえば新入メンバーがあともう一人いる気がしてます。
その人はいつも忙しそうにしているのですが、ブログ書いてくれたらうれしいですね。
こんばんは。
先ほど辞書で“ダークホース”を引きました、愉快犯の新人ゆきんこです。ピカピカの2回生です。
ボキャ貧がばれちゃいましたね。。。私の引き出しを一つ増やしてくれた谷君には感謝します。
出身は愛知県名古屋市。今まで小・中・高はすべて徒歩10分圏内、登校に苦労したことはありません。
一番遠かったのは地下鉄20分で通うバレエでした。今も大学まで徒歩3分。
舞台経験はバレエ14年、合唱1年。舞台で踊ったことと歌ったことはあるけど、
セリフを言ったのは小学校の学芸会ぐらいでしょうか。
次の公演は演劇の役者として初めての舞台になります。どきどきです。
シュークリームとプリンとミュージカルと演劇と美術館と博物館、古代遺跡が好きです。
画家ではルノワール、ファン・ヘイル、コロー、ルソー、シスレー、モネ
あたりのふんわりとした風景画が好きです。
バレエだと、スヴェトラーナ・ザハーロワのファンです。
「それで俺、サインをもらったんだ!うらやましいだろー」
「羨ましくないわよ!」
なんか聞き覚えのあるセリフですねえ。
そう、今日は8月公演の台本読み合わせをしました。暗記しました!(よね??)
それに、先週火曜日は実際に8月公演の会場、人間座スタジオに行って
(信号に一つしかぶつからない裏道を覚えました!!)、照明器具について教えてもらったり、
イントレを組んだりしました!
私がイントレの上ではしゃいでいたので、高い所が得意な子だって思われちゃったかもしれませんが、
実はちょうど4か月前に白浜の海岸で2mくらいの堤防の上から(自ら)落ちて(飛び降りて)
腰を骨折しているのがだいぶトラウマであります。
(その後映画「レ・ミゼラブル」を見てジャベール刑事が高い塔の上の細い部分を歩くシーンを、怖くて、
見ていられませんでした。)
それでずっと自転車に乗れなかったり、暑くてきついコルセットをつけていなくてはならなかったり、
飛んだり跳ねたりできなくてとてもストレスでした。今は普通に動けることの喜びをかみしめる毎日です。
ちなみに、「レ・ミゼラブル」のいいシーンで泣きすぎて左目からコンタクトが飛び出てきた私は、
映画館の暗闇の中、右目でお話の展開を負いつつ、左目にコンタクトを入れるという
至難の技を成し遂げました!
あー、いいシーンだったのに。もっと落ち着いて見たかった。
長くなってしまいました。しかも深夜テンションで文脈がぐちゃぐちゃです。
でも普通にしゃべってもこうです。(ちかちゃん、疲れさせちゃってごめんなさいね。。。)
今夜はこのくらいにしておきます。
ちなみに、スヴェトラーナ・ザハーロワのサインを持っているのは本当です!
名古屋公演の時トウ・シューズにサインしてもらいました!
ちなみに、堤防から飛び降りたのは“遊び”です。
「ここ面白そう!絶対ここで飛ばずに帰ったら後悔する!」って思って飛んだら痛い目にあいました。後悔。
ではこんなゆきんこをこれからもよろしくお願いします。
お初にお目にかかります。
先の二人の紹介に預かりました谷村と申します。
至らぬ点有り余る若輩者ではございますが以後お見知りおきを。
ラーメンズのお二人が好きです。小林賢太郎さんを尊敬しております。
私が劇団に入ろうと思うきっかけとなったお人です。
残念ながら、私の周りにはラーメンズを知らない人が多いのですが、「千葉!滋賀!佐賀!」の元ネタの人、と言えばわかる人が結構います。
悲しき哉。
他のネタも面白いものが目白押しです。ぜひご覧ください。
さて、我々新入生も入団から2ヶ月ほどたち、来たる8月30日から9月1日にかけて行われる短編集の公演「今日のおばんざい」に向けて日々粛々と活動しております。私は今回役者と小道具をつとめさせていただきます。
演劇の経験はなく手探りではありますが、尽力します。
入団前は役者ができればそれでいいとさえ思っていましたが、だんだん照明や音響の「専門家」的かっこよさに惹かれつつある今日この頃です。
真面目な話をしてしまったので、ここからはどうでもいい話を一つ。
某所で取り上げられた「私っていくつに見える?」という質問に対する答え方を紹介します。
①まず年齢を予測する。できるだけリアルに。
②その年齢を10で割る。
③出てきた数字を、あなたが男性ならば小数第一位の数字を四捨五入
女性ならば小数点以下切り捨てした数字を最初予想した数字から引く。
例:対象が26歳と予想したなら26÷10で2.6、よって質問の受け手が男性なら23歳、女性なら24歳と答える。
以上です。
ブログリレー、お次は新入生のダークホース、門間に回します。
最後に、上記の年齢当て必勝法が某所で取り上げられたというのは嘘で昨日私が考えたでたらめなので、皆様が実践して女性の方々に白い目で見られても責任は負いません。
こんにちは。新入生の石濱です。
ここ最近の暑さに、毎日毎日汗を流しております。
駅から大学までの距離が千里にも感じる中、気づけばレポートの締め切りが後ろからやってきておりました。
急いで図書館に駆け込み本を借りたのがつい先日のことです。
皆様、課題は計画的に進めることをオススメ致します。
今まで何度自分に言い聞かせたか、思い出すだけで目から汗がでますね。
さて、これまでの内容では新入生の石濱はレポートもろくに書けぬ奴だという情報しか伝わらないと思うので、
少し自己紹介をしようと思います。
愉快犯には役者がやりたくて入団しました。が、入って1ヶ月ほどたった現在では役者に限らず色々な役職を
したいなぁと思っております。
とりあえずは体力をつけたいです。ご飯を確り食べることが大切ですね。
皆様、夏バテでご飯も喉を通らない日があるとは思いますが、この猛暑の中でこそスタミナが必要になりますので、
三食確りお食べください。水分補給も、忘れずにどうぞ。
さて、ここまでの内容から、石濱はレポートの計画性はないが、ご飯のことをとても大切に考えていることを
お伝えできたと思います。
お伝えできたこの辺りで、次にバトンタッチしますね。
次は谷村くんに回します!
阿部くんの記事ですでに名前が出ていた彼は、果たしてどのような記事を書いてくれるのでしょうか?
楽しみにしておりますねー。