けいこば!


25日の稽古場日誌を頼まれたのに、二日間すっかり忘れていました。
もうすぐ3回生の塚本です。



新歓公演の稽古は、脚本の最初から着々と進めております。
まだ役者が揃っての練習はできていないのですが、演出を付け始めて間もない現段階では、やることがたくさんあって時間があっという間に過ぎていきます。
みんなしっかり集中していて、かつ楽しい、素敵な稽古場ですよ。


脚本の内容についても書ければ良かったのですが… まだ団や脚本家の許可を取っていないので、もうしばらくお待ちください…!
今回の公演はオリジナル脚本ですから、去年の新歓公演『恋はぐだぐだ』と違って、お客様には何の情報もないんですよね。
ネタバレにならない程度に、でも、「面白そう」「観たい」「楽しみ」と思っていただけるように、あらすじなどをお知らせできたらいいなと思っています。
まあ、コメディであることは間違いないです。 愉快犯の特徴ですし。



ところで、このブログって、どんな人がどれくらいご覧になっているのでしょうか?
よろしければ、今回に限らず、コメントをいただけると嬉しいです。
○○が知りたい、というご要望もお気軽にどうぞ。

劇団愉快犯の卒業式~追い出さないコン~

3月24日今年卒業される(卒業されない方も)先輩方の新たな門出を祝い、そしていつでも好きな時に愉快犯に戻ってきてくださいねえという気持ちを込めて追い出さないコンパを行いました。
卒業証書授与、卒業アルバム贈呈、卒業の歌「旅立ちの日に」を皆で熱唱、送辞/答辞という本物の卒業式顔負けの凝りっぷり。
また、先輩方から在校生にこれを見せろ、在校生から卒業生にあれを見せてください、という無理難題が飛び交い、
しかし誰一人として頼まれたらかわすことなく、演じたり踊ったり歌ったり語ったり、卒業生も在校生も大満足だったことと思います。
今回卒業される先輩方は劇団愉快犯の礎を築いてくださったパワフルな方ばかりで、
在校生としてはこんな偉大な、大好きな先輩方を見送るのはとてもさみしいです。
次の新歓公演は主に今の1,2回生が引っ張っていきますが、先輩方、ぜひ叱咤激励に来てください。
ありがとうございました、そしてこれからもよろしくお願いします。
先輩方のご活躍を願っております。

(大志をですね、抱いてほしいなぁって)

(春から大学生になる方々。)
(平井です。こんばんは。)
(今日は趣向を変えて皆様の脳内に直接話しかけようと思います。)

(今日も稽古がありました。)
(帰省していた団員も徐々に京都に戻ってきて、稽古場はますます盛り上がります。)
(ここの台詞はどんな言い方がいいか、この人の衣装は何がいいのか、などなど)
(お客さんに楽しんで見てもらえるように、いろいろと考えたりするわけです。)
(いやはや難しい作業ですが、何かを作るというのは楽しい作業でもあります。)

(さて、われわれ劇団愉快犯は現在新入団員を募集しています。)
(そうです。新入団員を募集しているのです。)

(京都大学ではそれはもうたくさんのサークルが活動しています。)
(そして、その(ほとんど)すべてが、まだ見ぬ将来の部員との出会いを待ちわびています。)

(劇団愉快犯もそのひとつです。)
(いろんな人が集まって混ざり合うと、想像もできなかったものが生まれます。)
(みんなで何か面白いことをしたい、面白いものを作り上げたいと思っています。)

(そんな仲間を、劇団愉快犯は募集しています。)
(兼サークルでもなんでもどんと来いです。)
(まずは説明会に行ってみよう。新歓公演も見に行こう。)
(ビラもたくさんもらって、裏面はメモ用紙にして使おう。)
(少しでも興味を持ってくれた人は)
(時計台前で「劇団愉快犯で~す」って言ってる人について行きましょう。)

(それでは、皆様とお会いできるのをお待ちしています。)

と、まあ、つまり平井はそう思っているわけです。

ビラビラ

ブログを停滞させまいと奮闘する石濱です
ほんとはブログせっつく係なんですが、
どうにもこうにも上手くせっつくことができずこうして自ら筆をとっています

そんな気の小さい私は、今回新歓活動でビラを担当してます
京大新入生の方々は健康診断がありますよね?
そこで愉快犯はたくさんのサークルさんたちに混じってビラを撒きに撒きます
そこで撒かれるビラを石濱がせっせかせっせか試行錯誤して作りました
説明会やらイベントやらの日程が記されたビラです
お手にとられた際は、
「ブログで言ってたやつか…」
と思ってもらえれば幸いです
どんなビラなのかなーと気になられた方は、膨大なサークルさんのビラの中から劇団愉快犯を見つけてあげて欲しいと思います

次はうまくブログをお願いするぞ
またしても石濱が書いていたらそのときは頼めなかったんだなぁと温かく見守ってください

なあなあでぼちぼち

こんばんは。
新歓公演企画脚本演出担当谷村です。
やたらと仰々しい役職名にも負けないような働きをしたいです。
公演用の脚本もひとまず仕上がり、ようやく本格的な稽古が始まります。
よって稽古場日誌もぼちぼち更新されるようになるはずです。

今回の稽古は前半が筋トレ、後半が脚本読みといった感じです。
筋トレがつらい。しばらくやってなかったからなおさら。
ただ筋肉痛のあの感じはそこまで嫌いではないです。

続いて脚本読み。
自分の書いた脚本を読んでもらうのは楽しいです。
役者さんの演技を自分のイメージに近づけたり、役者さんの演技からイメージを得たりしながら
面白さを追求して試行錯誤します。
さてどうするかな、どうなるかな。
プロフィール

劇団愉快犯

Author:劇団愉快犯
京都大学あたりで、広義の「喜劇」を背負い活動する劇団。

http://yukaihan.info/

リンク
最新記事
月別アーカイブ
最新コメント
カテゴリ
FC2カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
QRコード
QR