NFをさらっと振り返りまして

どうもこんばんは。平井です。

とうとうNFが終わってしまいましたね。
いろいろと振り返っておきたいと思います。


まず個人的的な話ですが、「ガチンコ人形劇バトル」(あたひたち)、無事に公演を終えることができました。
人形たちの勇姿をご覧いただけましたでしょうか。
公演が終わってから沈黙し続けておりましたが、特に意味はありません。
4共11にお越しくださった方々、ありがとうございました。

また劇団愉快犯NF公演「人類謝肉祭」にお越しくださった方々もありがとうございます。
主体となって企画を進めていた新入生の皆様おつかれさまです。
都合上僕は開場時の受付だけして帰ったのですが、どうやら無事に謝肉祭できたようで。
よかったよかった。

よかったといえば、初代主犯・玉木氏による「元祖「  」本家」(「  」会)もチラ見できてよかったです。
今年はなんと偶然にも、NFの統一テーマが「   」(カギ括弧のみ)であったわけですが、
「「」(カギ括弧)の元祖はオレたちだ!」という熱い思いは特になく、ただただ何やら楽しそうなことをしていました。

劇団愉快犯の照明屋さん・斎藤氏による「照明機材展示会」。
詳しいことはわかりませんが、種々の灯体や調光卓に加え今年はシミュレータ(?)も導入し、より一層かゆいところに手が届く企画になっていたのではないかと思います。

遊葉心赫灯」は本当にノータッチなもんで語る言葉を持っておりません。
演劇企画としては異様に短い30分という時間で、果たして何が行われたのか。


劇団愉快犯関係としては以上ですかね。
振り返りは以上です。

そして前に向き直るとそこには12月がいます。

「今年も、もう終わりかぁ…。」
「で?」

そんな会話が聞こえてきそうです。

本当は「冬公演やります!」って書きたいんですけど、
僕は同じ轍を2度踏まないそんな人でありたいので、今日のところはここまでにしておきます。

ではでは。

そして、レーザーナイフは舞台を貫通した

ナイフを落としてしまったのは僕のミスでした。あと、ヒゲが何度も取れかけたのは笑いに転化されたので結果的によかったかなと。まあ、劇中の細かい内容についてはまた誰かが語ってくれるでしょう。

劇団愉快犯NF公演「人類謝肉祭」、多少のハプニングはありましたが、大きな事故もなく無事終えることができました。お越しくださった皆様には感謝の念が尽きません。
劇団員一同を代表して、ここでもう一度お礼の言葉を。

本当にありがとうございました!

20141123074541a52.jpg


*****

ということで、本公演中セリフ量最多&舞台上滞在時間最長(岡田とどっこいどっこいくらいかな?)だった陳がお送りします。
愉快犯の中でも、最も活動期間の短いしたっぱです。役者歴たかだか1ヶ月半です。劇団員を代表などと大それたことを言ってしまっていいのでしょうか。
こんな頼りない人間に、あれだけの大役を任せてくれた演出の2人、ひいては愉快犯の懐の深さに乾杯!


今年のNFはまだ終わりません。
明日11月24日(月)には、愉快犯OBの玉木青(実は僕はまだ会ったことがないのですが)主催による「  」会の公演があります。

元祖「  」本家
京大吉田南4号館 4共11教室
11/24(月祝) 14時頃~16時頃
料金無料


それから、愉快犯照明の斎藤(今回の公演では役者をしていましたが)による照明機材展示もやっています。
観劇ついでにぶらりと立ち寄ってみるのもいいかもしれませんよ。

『チカチカ☆照明機材置き場』
【日時】11/21(金)~24(月祝)
    各日10:00~18:00
【場所】4共14教室

*****

一回きりの本番、しかもデビュー戦という重圧からようやく解放されました。
本当にあっと言う間でしたが、とても充実した時間を過ごすことができたと思います。
こんな素敵な舞台を作ってくれた愉快犯の皆さん、そして観客の皆さんにもう一度感謝。


緊張からか、本番当日の朝5時に目が覚めてしまったことはみんなには内緒です。

話をしよう。

話をしよう。あれは一昨日、いや3日前の話だったか。まあ私にとっては同じことだ。
これ↓を見てくれ。実によくできているだろう?これは通し稽古前に作ったんだ。

DSC_0156[1]


まあエルシャ〇イをネタにするのはここまでにして(後半は思いつかなかったから適当)、
さあ稽古場日誌です。今日の稽古は明日の本番に備えて最終確認、微調整など行ないました。
今回が初演出の二人もこの1か月半を経て、しっかり指示ができる子になりました。人の成長はすごいものです。
上の言い方がだいぶ上から目線になってますが、私は演出経験などないので、正直にすごいなあと感服しています。

さっき少し触れましたが、明日は本番日です。企画をあげてからあっという間でした。
先輩方に「強く生きてwww」と言われた時もありましたが、無事強く生き抜くことが出来ました。
あとは本番で見にきてくださる方々に全力の演技を見せるだけです。明日来られる方々どうぞお楽しみに。

ここからは少し話が変わりますが、劇団愉快犯の2回生3人の団体「あたひたち」の公演も明日です。
タイトルは『ガチンコ人形劇バトル』
このタイトルだけで自分は面白そうだと思ってしまいました。果たして何をやるのか楽しみです。
またもう1団体、劇団愉快犯関係者が行なう、「遊葉心赫灯(ゆうはみかくとう)」の『ラストダンス』もあります。
こちらは存在を知ったのが結構遅かったのですが、行ってみたいです。私、気になります‼(もう古いか)
明日はこの三団体をよろしくお願いします。
以上、最近睡眠の重要性について真面目に考えている、そして今回何も言われていないのに更新回数を増やした岡田がお送りしました。最後に情報載っけときます。

11月22日(土)
開場9:00 開演9:03
遊葉心赫灯(ゆうはみかくとう)
「ラストダンス」

開場10:50 開演11:10
あたひたち
「ガチンコ人形劇バトル」

開場14:00 開演14:15
劇団愉快犯
「人類謝肉祭」

場所はすべて京都大学吉田南4号館 4共11教室

宣伝文句の謎

こんばんは
総合演出かつ、一番えい井上です。

本番が近付き「私がブログを書いていいのだろうか」と、逡巡されている他の愉快犯員を差し置いて
私が書きますよ。
なんていったって、井上は、最期の一個、遠慮の塊を平気で食えるような豪傑な男なのですからっ(膂力のサブミッション!)


本番に向けて、着々々と準備を進めていく中で、
「そういえばビラデザインをブログに載せてなかったな」
と気づいたので載せますね。

結構怖いデザインなので、心の準備をしt

2014NFビラ

どーん


ひー怖い(笑)
改めて、本当にすごいものを作ってもらいました。
素晴らしいビラデザインを考えてくれた吉田には感謝です。


さて、このビラの真ん中にピンクで書かれている文字が、今回タイトルにもあげた「宣伝文句」です。


かるいきもちで 食べてしまって ごめんなさい


更に怖えぇよ

ということで、この謎の宣伝文句について迫りたいと思います。
総合演出の井上君が、この謎について答えてくれるそうですよ。




Q:「かるいきもちで 食べてしまって ごめんなさい」ということですが、何を食べてしまったのですか?
A:えっ   すいません   別に  お客様が決めていただければ・・・

Q:この宣伝文句は人類謝肉祭のキーワードになりますか?
A:えっ あ~  すいません   あんまり関係ないんじゃないかな・・・

Q:ということは、
  話の内容とはあまり関係がない、ということでよろしいですか?
A:       あまり    というか     全く関係ないんじゃないですかね

Q:では、どうしてこの宣伝文句に?
A:      フィーリング・・・?

Q:この宣伝文句はどのようにして思いつきましたか?
A:演出の多良ちゃんと、役者の陳と、ハンバーガー食べながら




これが、総合演出、井上なのです!


すみません。富士山の山頂からご来光に向かって、ごめんなさいしたい気持ちです。

しかし、この未熟な演出を強力に支えてくれる上回生の方々により、なんとかここまでやってくることができました。


本番は是非、
かるいきもちで、自分たちの演劇を味わっていただき、少しでも満足していただければと思います。



劇団愉快犯11月祭公演
人類謝肉祭
11月22日(土)
14時00分開場 14時15分開演



・・・追記

「本番楽しみにしてるねっ」て言われると、「はい。俺も楽しみなんですよ。」ってなって
人と共感する喜びを感じています。 会話は終わりますが

うちのマスコットキャラクターをご存じですか?


お昼どき。日曜日の京都は相も変わらず混んでいる。
今日私が参加する稽古は、同じ短編集の別の演目の稽古の後だ。
案の定、私が部屋に入ったとき、ホワイトボードは前の稽古のメモで埋め尽くされていた。
『→落→舞台上』
『黒が回収する』
『「片づけるわよ」』
漠然とそれらを眺めていると、右上の方に書かれた、やや大きめの文字に気付いた。


『1番えらいのはオレだ!』


ふむ、なるほど。『オレ』というのは、総合演出の井上君のことだろうな。稽古中に追い詰められでもしたのかな。
1番えらいのは……か。
ここは定番のあれをやるしかない。
私はさりげなく、ホワイトボードにあるものを書き足しておく。

そして、稽古が始まり、中盤に差し掛かったとき――


♪♪♪


おはこんばんちは。3回生の塚本です。ブログを書くのは久しぶりです。
上記は本日11月16日の稽古での出来事です。続きは最後に書いてありますので、よろしければお付き合いください。
では、表題のマスコットキャラクターの話をしましょう。

皆様は、愉快犯にマスコットキャラクターがいるのをご存じですか?
全団員の意向を聞いたわけではないので正式な採用ではありませんが、最近の愉快犯の公演に度々現れています。
現在東一条通りに設置されている立て看板にもいるんですよ。
この子です。

ぴらい(縮小版)

初登場は、昨年のNF。ちょうど1年前ですね。
鈴木君の高校時代のノートの落描きに、当時NFの企画者だった私が少しだけ手を加えて生まれました。
その公演で鶏役を演じた平井君にちなんで「ぴらい」と名付けられた彼は(オスです)、立て看板と当日パンフレットで花々しくデビュー。
そして私はこう思ったのです。

――色々なところで使い続ければ、ぴらいを事実上のマスコットキャラクターに仕立て上げることができるはず――

私の思惑通り今年の新歓公演とNF公演に紛れ込んだぴらいは、今やホームページの背景にまで登りつめました。
これからも活かし続けられることを願います。
見かけた際は、なんだこいつ意味わからん、と訝しむのではなく、ふうんこいつが愉快犯のマスコットキャラクターか、と思っていただければ幸いです。

それでは最後に宣伝をば。
ぴらいもおすすめの劇団愉快犯NF公演「人類謝肉祭」は、
11月22日(土)14時15分開演(14時開場)
京都大学 吉田南4号館1階 4共11教室にて
入場無料
です!
ぜひお越しくださいませ。


♪♪♪


そして、稽古が始まり、中盤に差し掛かったとき――

悩み、もがき、役者や音響と話し合いながら演出を付けていく井上君の叫びが響き渡る。

「そうだよ! この場では俺が1番偉いから! ホワイトボードにもちゃんと書いてあるし。ほら、いちば」


『1番えろいのはオレだ!』


「『ら』の上と下が繋がってる!?」
「ホントだ!」
「誰が書いたん?」
「私。つか、誰も気付いてなかったんだね」
「何やってんすか! まあ間違ってないですけど!」
「「「間違ってないのかよ!!」」」

いたずら成功。
この後、性癖チキンレースという言葉が全員のツボを突き、笑いの絶えない稽古は続いていったのだった。
プロフィール

劇団愉快犯

Author:劇団愉快犯
京都大学あたりで、広義の「喜劇」を背負い活動する劇団。

http://yukaihan.info/

リンク
最新記事
月別アーカイブ
最新コメント
カテゴリ
FC2カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
QRコード
QR