やつは二度来ますよ・・・ええ・・・二回・・・

DSC_0889.jpg


・・・今回の公演タイトルで何か書こうと思ったのですが、何も思いつかなかったので看板の画像を貼りました・・・難易度が意外と高かったです・・・

でも看板自体は非常にいい出来だと思っています。特に真ん中のカツオが立派で素敵です。これね、私も手伝ったんです。ほとんど口で作業内容を言ってるだけでしたけど(汗)。右下の入場無料を下書きの上から書いたぐらいですね、筆持ったの(大汗)。


今年もNF、京都大学11月祭の季節が近づいて参りました。これで3度目、気づけば後輩が2学年に増えていた岡田が今回お送りさせていただきます。最近まで新入生のフレッシュな感じが続いていたところに、恐らく最も多くブログを更新している人が来てしまいました。なんか・・・うん・・・すいませんm(_ _)m。毎回次はあるのでしょうか的コメントを残しながら、また出てくるのはさながら某少年漫画誌の侍漫画の作者さんの終わる終わる詐欺みたいですね。あちらはとうとう最終章らしいので私もそろそろ危ないです(汗)


一応稽古場日誌らしいので、稽古場のお話を。昨日は初の通し稽古を行ないました。今回は短編集ということで、私が出ていない短編をしっかり見るのは初めてだったのですが(僭越ながら今回も役者をさせていただきます)、とても面白かったです。入った時にはわからなかった一面が舞台上で発揮されていくのを見てるのが楽しかったですし、まだ本番まで時間が少しあると思うとこれがさらにパワーアップするのかと期待感も膨らみました。いやーこちらも頑張らないと(滝汗)。



普段ならNFが終わった後は2月ぐらいまで何もない劇団愉快犯なのですが、なんと今回は12月にも公演があります。「若者のすべて」というオールジャンルイベントに参加させていただきます。内容はNFと「ほぼ」同じです。「ほぼ」と書いたのはなんせNFから2週間ほど開きますので、全く同じものになるかどうかわかりません。二回見た人だからこそわかる違いもあるかもわかりません。ですので、よければNF、若者のすべて両方見に来ていただけると劇団一同とてもうれしいです。もちろん片方だけでも見に来ていただければとてもありがたいです。



最後に今公演の予約について(詳細は愉快犯ブログのトップの記事をご覧ください)。NFに関しては予約は不要です。「若者のすべて」に関しては予約があるとチケット料金がお安くなるので、お勧めです。ただ普段の公演と違い、予約フォームではなく、愉快犯のメールアドレスに直接連絡していただく形となります。愉快犯のメールアドレスはブログトップの記事の一番下にあります。お手数をおかけしますがよろしくお願いいたします。

ではでは今回はこのあたりで。岡田がお送りしましたー。また書く機会があったら書きます(書かないフラグ・・・?)。

シン・ニュウセイ 私の名は。

こんにちは。秋深まる10月。平成28年度も始まってから、はや半年が過ぎました。すっかり気温も下がり、朝晩の気温差に風邪をひいてしまいました。

さてさて、時候の挨拶はこれぐらいにして、僕の紹介をしましょう。劇団愉快犯新入生の 影山 悠(カゲヤマ ユウ) です。京都大学医学部の一回生です。・・・ええ。普通に一回生です。
忘れ去られたこのころにようやくブログを書くことができて、内心ワクワクしています。とはいえ、まさかのトリに困惑しています。

半年も在籍しておいて新入生だなんて不思議な感じもしますが、最後の一人まで紹介することに喜びを感じております。

では、ほかの人に倣って、そろそろ僕の経歴を話すことにしましょう。埼玉県出身で、高校は東京に通っておりました。高校では野球部に在籍していたのですが、同時に、ふと惹かれてしまった演劇部にも入り、兼部生活を始めました。幼稚園のお遊戯会で主役をやったり、演じることに興味があったのでしょうか。一年生のころは先輩も多く、かわいがられながら(?)けいこを重ねていたのですが、2年次には、なんと部員が2人だけになり、文化祭でも一人芝居をやりました。おかげでクソ度胸は付きましたね。その不完全燃焼を、大学で発散させたいという思いもありました。


愉快犯に入った理由は、簡単です。

僕は、この劇団のファンなんです。

・・・もったいぶって言うほどのことではないですね。ファン歴も、今年の4月からですし。でも、この言葉はほんとです。もともと喜劇が好きだったとはいえ、新歓公演を拝見した時の衝撃はすさまじかったです。「ああ、自分の求めていた喜劇はこれなんだ。」という気さえしました。ビビっと来ましたね。早く自分もこんな劇を作りたいと思いました。ご期待ください。なんつって。

愉快犯での活動としては、7月公演で演出をしていました。いつかは役者や音照など、いろんなことをやっていきたいと思っています。芝居小屋でお会いしましょう。

さて、だらだらとなるのも嫌なので。このへんで。僕は今回は乗っていませんが、NF及び「若者のすべて」での公演もありますので、ぜひ足をお運びください。

これからも、今年の新入生たちこと8代目愉快犯と、愉快犯全体を、よろしくお願い申し上げます。

buzzer beater

愉快犯の1回生、くりりんです。

…本当は大学5回生です。なぜか大学生活に1年のロスタイムが生じたので、愉快犯の一員として活動させてもらっています。

去年までは落語研究会というサークルに入っていました。芸名は「道楽亭栗鈴」。今でも時々やっています。

1人で座ってやる落語と、複数人で動いてやる演劇。全然違うようで似ていたり、やっぱり違ったり。中々面白いです。

落語や演劇に限らず、映画、漫画なども大好きで、その中でも特にコメディが大好きです。最近はとにかく表現の幅を広げたくて、色々見たり読んだりやったりしています。そうして愉快犯にも入りました。

7月公演「ムカシ話」では、花粉とアンパンマンと桃の役をやりました。早く普通の人間になりたい。

11月のNF(学祭)公演「追って追われて追いガツオ」では、短編2本の脚本演出と音響を担当します。

稽古は今月上旬から始まっています。

演劇は落語と違って、役者同士や演出とのやり取りの中で予想外の化学反応が起こったり起こらなかったりするのが面白いところです。そしてその過程で各々の人間性が見えてきたり余計わからなくなったりする、それもまた醍醐味だと感じます。

ウケるといいなぁ…。役者の皆さんの持ち味をちゃんと引き出せるといいなぁ…。はてさてどうなることやら、本番は11月19日(土)、ぜひ見に来てくださいね。

さて、新入生ブログ(すでに半年も経ったのでもはや新入生とは言えない)は次回でとりあえず最終回です。その後、NF公演の稽古場ブログへと移行します。

それでは影山くん、〆を頼みます!

テーマ : 演劇
ジャンル : 学問・文化・芸術

プロフィール

劇団愉快犯

Author:劇団愉快犯
京都大学あたりで、広義の「喜劇」を背負い活動する劇団。

http://yukaihan.info/

リンク
最新記事
月別アーカイブ
最新コメント
カテゴリ
FC2カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
QRコード
QR