作りたい。

 皆様こんにちは。役者と小道具部署をしています、3回生の中谷優花です。


 ・・・3回生?!早い早い!!もう大学卒業まで1年半?!時のはやさに衝撃を隠せません。

今思えばこの3年間、愉快犯と共に過ごした大学生活でした。(回想)

小道具を制作する部署だと思い込んで制作部署に入ってしまった1年生。
舞台美術やら小道具を作る楽しさに芽生えた2年生。
留学先ですら小道具チーフをする事になった3年春。

大学も造形大なので作ってばかりの大学生活だったなぁとしみじみ。でも楽しくて仕方ないので辞められません。

まだまだモノを作り続けていきたいなぁと思うばかりです。大型の舞台美術が作ってみたかったり、もっと面白い空間を作ってみたかったり。そんな気持ちで日々生きているわけです。



さてさて次回公演、短編集「たなぼたまつり」7月6日、7日本番です。
ちなみに7月6日は私の誕生日です。是非祝いに・・・じゃなく。是非夏公演観に来て下さい。

let rec Yabami やばみ =

 match やばみ with
 | 時間がない -> レポートが終わらないのでやばみ
 | 教科書が理解できない -> 実験が終わらないのでやばみ
 | 根性がひねり出せない -> 朝起きれなくてやばみ
 | 夜眠れない -> 何もかもやばみ ;;

いや最後の以外は根性で何とかなるんやけどな

どうも。3回生の舞監の拓下です。
最近PCを用いた課題ばっかりなんですが、便利な反面目と精神ばっかりやられている気がします。
どうも昔から「電子デバイスの活字」というものはあまり得意ではないんですよね。目が滑るというか、頭に入ってきにくい。
情報学に携わる身としては、あふれまくった情報やら講義資料やらを電子ファイルで整理、取り扱いするのが望ましいのですが、日本人の精神が強いからか、書籍への愛着が人一倍強い僕はなかなかこの環境に慣れられません。
まぁ、目を休める方法はいくつか知っているからそれこそ根性の問題なんですけど…うわぁん。

3回生ともなると実験も本格化して、1,2回生の時避けて通ってきたつまずきポイントがいよいよ避けられないものになってきて非常につらいです。何をこんなに頑張っているのでしょう。やりたい勉強をやりながら彼女と図書館デートしてかてきょでガッツリ儲ける夢のキャンパスライフを思い描いていた時代はとうに終わりを告げました。マジ並みの恋愛してる暇ないです。いいんだけどさ。
情報学科の1回生(に限らずプログラミング興味ある人)は情熱があるうちにプログラミング頑張っておくといいですよ。タイトルはOCamlという関数に特化したプログラミング言語の関数宣言です。rec(再帰)ってついてるのがミソです。ヤバみはループします。

まったくもって忙しい。忙しいというか、1個1個のタスクがだんだん重くなっていくからどうしてもタスクか休暇を削らざるを得ません。ライフスタイルの更新が間に合わない。あ、いい言葉だなこれ、覚えとこ。
ともあれ気力が尽きる日が増えてきました。これはまずい。
しかし、愉快犯的には私は舞監。舞台を監督するものと書いて舞監。公演をつぶすわけにはまいりません。もう二度とそんなことは、もう二度と。

もう二度と!!!

頑張ります。

ところで、そう話に上がることもないので謝辞代わりにここで紹介させて下さい。
今回の宣伝美術、僕の知り合いに外部委託していたりします。「矢矧春菜」さんですね。苗字は「やはぎ」と読みます。ちょっと珍しいですがよかったら覚えてあげてください。
矢矧さんありがとう。

もう1週間で本番です。頑張っていきましょう。まだまだ予約は空いているので是非どうぞ。
7/6、7です。詳しくはブログトップをチェック。
拓下でした。

れぽーと!

みなさんこんにちは。劇団愉快犯11代目新入団員の岡澤節と申します。「たなぼたまつり」では音響と衣装を担当させていただいております!

何を書いたものやらわからないので、ひとまず近況報告を。ここ2週間ほどの私はひたすら、もう、本当に、ひたすら、レポートに忙殺されております。提出済みが1枚、作成中が3枚、未開始が(把握しているだけで)3枚…。全ては私のスケジュール管理能力の欠如が招いたことです。大人しく落単……すると親の泣く声が福岡から京都まで聞こえてきそうなので、自制心の強さを豆腐から高野豆腐くらいまで高めてがんばりたいと思います。美味しいですよね、豆腐。私は絹ごしが好きです。

ここまで読んでくださった皆様、暗い気持ちにさせてしまい申し訳ありません。でも大丈夫!そんなあなたもきっと笑顔になれる方法をお教えします。賢明な読者の皆様はもうお気づきですね?そう、劇団愉快犯夏公演「たなぼたまつり」にご来場いただくことです!!!今年は来週末に計4回公演を行います。本格的なテスト期間に突入する前に、ひと笑いして気力を養いませんか?ご予約も受付中です!励みにもなりますので、ぜひお気軽にご予約ください(((o(*゚▽゚*)o)))

劇団愉快犯夏公演 短編集「たなぼたまつり」
日時:2019年7月6日15時/ 19時
       7月7日14時/ 18時
開場は開演の15分前です。
場所:京都大学文学部学生控室(通称ブンピカ)←京大中央食堂の北側です!
   市営バス(206号系統、201号系統)で「京大正門前」または「百万遍」下車徒歩約5分
料金:無料カンパ制

ご予約は https://www.quartet-online.net/ticket/yukaihan から!

初めての捲りは愉快犯で、タンピンドラドラ。

こんばんは。高嶋Q太と申します。5回生です。よろしくお願いします。

今回は短編の演出を行います。「禁句」という感じになっております。

いい感じになってきたのではないかと思います。楽しめる方は楽しめる雰囲気になってきたのではないかと思います。

入団して4年経ちました。長かったです。この公演の後、愉快犯で演劇を行うのはわかりませんが、その数は多くはないと思います、ので、、

1回生のころは、麻雀が全然できなかったです。愉快犯の例会後に初めて牌を触ったくらいです。長いもので、4年ほど経ちました。この前、熊野寮の麻雀大会がありました。愉快犯の、ある後輩の方もみかけました。「たなぼたまつり」をご覧いただき、どの方が麻雀を打ちそうか、当ててみてはどうでしょうか。それはそれとして、その大会で、そこそこいい感じであり、時の濃さを実感したところです。「たなぼたまつり」は濃いのでしょうか。ご覧いただき感じてみてはいかがでしょうか。「禁句」、チートイのような立ち位置で。

高嶋でした。

ただの布教

どうも、劇団愉快犯第十一代目新入団員、じゅんいちと申します。演劇にをやったことは今まで一度もなく、強いて言うなら高校の文化祭で映画を撮った時に脇役として出たくらいです。ど素人ですが今後もよろしくお願いします。

さーて何を書いたものかなと考えてはいたのですがなーんにも思いつかないのでお勧めの漫画かきます。『キングダム』です。もうね、マジ面白いよね。こうなんか別に王騎将軍気取りとかじゃないけど「血沸き肉躍る」って感じで読んでで燃えるのですよ。絵の迫力が尋常じゃないから戦の時はその圧が身に伝わってくるようで。だからすごい感情移入しちゃって覚醒するところ(読めばわかる)なんか僕は新幹線で号泣してました。

はい、この辺でキングダムの布教は終わりにして夏公演の話をしましょうか。わたくしじゅんいちは、素人ながらどチョイ役も含めて3作に出演しております。あとなぜか小道具部署のチーフをしております。…………ほんとなぜなんでしょうかねえ、素人ですよぼかぁ。まあそれは置いといて夏公演、間近ということでだいぶ完成しているのですが、かなり面白いのではないでしょうか。僕が客席で見て楽しみたいいくらいです。ぜひぜひ期待して予約していただければ嬉しくございます。

短編集「たなぼたまつり」(京大文学部学生控室にて)
2019年7月6日15:00~、19:00~、
     7月7日14:00~、18:00~

以上じゅんいちからでした。それでは公演で会いましょう~。
プロフィール

劇団愉快犯

Author:劇団愉快犯
京都大学あたりで、広義の「喜劇」を背負い活動する劇団。

http://yukaihan.info/

リンク
最新記事
月別アーカイブ
最新コメント
カテゴリ
FC2カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
QRコード
QR